• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「もへ録」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

もへ録

mohe.exblog.jp
ブログトップ

GKだけは勘弁してください
by Beatrice-DC
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カレンダー
< July 2004 >
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
全体
DreamCup
DC連載物
ゲーム全般
日常・雑記
絵
時事
スポーツ
競馬
食べ物
総合
DC設定・自己紹介
以前の記事
2007年 04月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
2004年 10月
2004年 09月
2004年 08月
2004年 07月
その他のジャンル
  • 1 受験・勉強
  • 2 語学
  • 3 スクール・セミナー
  • 4 競馬・ギャンブル
  • 5 教育・学校
  • 6 コスプレ
  • 7 部活・サークル
  • 8 哲学・思想
  • 9 イベント・祭り
  • 10 科学
ファン
記事ランキング
  • GT4でネット対戦  ネット対戦が期待されつ...

  • 忌憚なき意見を望む  昨晩はコンフェデの中継...

ブログジャンル
画像一覧
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

<   2005年 08月 ( 6 )   > この月の画像一覧

  • 弔いの雨は頬に伝う
    [ 2005-08 -28 22:01 ]
  • 見上げた空に届いた手
    [ 2005-08 -23 23:02 ]
  • 雑記@8/21
    [ 2005-08 -21 17:09 ]
  • 赤外脅威
    [ 2005-08 -10 02:25 ]
  • PC買い替えへの道・3 -新潟のPCショップ-
    [ 2005-08 -02 22:28 ]
  • PC買い換えへの道・2 -CPU選択-
    [ 2005-08 -01 22:16 ]
1
2005年 08月 28日

弔いの雨は頬に伝う

 昨晩、RRでBF2最強クラン[RrTzN]との練習試合を行いました。
結果は詳しく書きませんが、惨敗、惨敗。個人技もそうですが、連携の
強さ、凄さは目を見張るものがありました。RRメンは意気消沈という
よりも、良い勉強になった、モチベーションがかつて無いほど高まった
という意見が殆どのようです。

 何をするにしても、目標が無いとダレてしまうものですが、そういった
意味ではとても良い刺激になったと思います。参加した皆様お疲れ様でした。
▲ by Beatrice-DC | 2005-08-28 22:01 | ゲーム全般
2005年 08月 23日

見上げた空に届いた手

 一昨日書いた効果か判りませんが、注文していたブツが届きました。

a0036549_22425871.jpg


 みんな大好きMX518。早速使用していますが、私の手にジャストフィット
して握りやすい! 素早く動かしてもレスポンスはしっかりしていて、こいつぁ
メッケモンだぁ、使い易いぞ。後は実際、DCやBF2にアジャスト出来るように
していかなければ。

a0036549_2246221.jpg


 マウスパッドは'97有馬記念の直線で、エアグルーヴ、マーベラスサンデー、
シルクジャスティスが並んだシーンのもの。JRA関係者の親戚から頂きました。
滑りも良くて使い心地は上々。

 次は1GBのメモリ二枚。随分メモリも安くなりました。二年前は同じくらいの
値段で512MBのメモリを買ったような買わないような。新PC用に買った
ものですが、現行のPCでも使えるので挿してみました。結果・・・エラーも
吐かず、デュアルチャンネルで快適動作。ワッハー。

a0036549_22565353.jpg


 最後に電源。玄人志向のKRPW-E460W/12CMです。どこかで聞いた
情報によれば、総合ワット数よりも+12Vの出力を重視するべきとのこと
らしいです。この電源は+12Vが30Aと、同値段クラスの中では抜けていた
ので、購入してみました。ケーブル等の色合いが多少エグいけど気にしない。

 残りはCPU、マザーボード、ビデオカードのみ!
▲ by Beatrice-DC | 2005-08-23 23:02 | 日常・雑記
2005年 08月 21日

雑記@8/21

 8月こそは毎日更新しようと思ったらもう下旬でございます。
そしてこの体たらく。

---

 今日の競馬、メーンレースは札幌記念とアイビスサマーダッシュ。
札幌はヘヴンリーロマンスが1着で波乱、新潟はテイエムチュラサンが
勝って小波乱といったところ。今日は馬券買っていませんが、こんなん
買えるわけねーだろ!

---

 PC換装の下準備として、24pin対応460Wの電源、1GBのメモリ2枚、
そして周囲で評判の良いマウス、MX518を10日前に通販で注文したの
ですが、一向に届く気配無し。納期遅いだろ!

---

 RADEONのドライバ、Catalyst5.8がリリースされていたので導入。
現在Catalyst5.2ベースのOmega2.6.05を使っていますが、これ
以降に更新されたドライバを使うと、何かしら不具合が出るという
使えなさ加減なので、今回こそはと期待していたのですが、またしても
BF2で不具合発生。フギャー!

---

 文句ばっかになってしまいましたがこの辺で・・・。
▲ by Beatrice-DC | 2005-08-21 17:09 | 日常・雑記
2005年 08月 10日

赤外脅威

a0036549_220549.jpg


※写真と本文とは関係ありません


 先週の土曜日、RR-wizのBF2クラン戦に参加しました。私自身も初のクラン戦
ということで、結構緊張したりもしましたが、結果全勝という良い形で終える事が
出来ました。私は・・・何もしてませんがね! 1Round目のスコア3でしたし。

 野鯖で楽しむのもいいですけど、事前の打ち合わせや、状況に応じた作戦の
変更などなど、クラン、チーム戦の楽しいところは、DCと同じですね。撃ち合い
メインの他FPSと一線を画しているBFだからこその、面白味があると思います。
▲ by Beatrice-DC | 2005-08-10 02:25 | 日常・雑記
2005年 08月 02日

PC買い替えへの道・3 -新潟のPCショップ-

 PCパーツに限らず、買い物をする時は「何を」買うことに加え、「どこ」で
買うのかも重要になると思います。という訳で今回は新潟のPC屋事情を
適当に書き殴ります。

・TWOTOP
 最近他のPC屋を吸収合併し移転。結構足を運びます。個人的には
値段、品揃えのバランスで新潟市一。といっても、流通は都会に比べ
大幅に遅れているので、GF7800GT何てブツは並んでおりません。
今使っているバルクメモリが二枚とも当たりだったので、印象は良。

・ソフマップ
 新潟駅から少し歩いたところに存在。私の中で新潟市二番手。
品揃えは満遍なく良い感じ。ただ、ちょっと値は張るか?
駅から離れているだの、駐車場は有料だのであまり足が向きません。

・ヨドバシカメラ
 新潟駅構内に陣を構えているので、割と足を運びやすいです。
品揃えもなかなかですが、TWOTOPよりは劣っている?感じ。
全般的に値が張る。Athlon64 3000+が税込21000円。うーん。
どうでもいいですが、警備員が沢山います。

・ヤマダ、K's
 扱うCPUはPen4にCeleron。AMDって何ですか。さすが家電屋!
メモリはIODATAにバッファロー。さすが家電屋! ビデオカード
コーナーにはGeForce5500とかがズラリ。しかも値段も結構高め。
さすが家電屋! 特価品コーナーに旧時代のパーツが並ぶ。さすが
家電屋!

・ドスパラ
 新潟駅の近くに居を構えていたものの、先日撤退。残念。


 ショップ数自体が少ないので、殿様商売が蔓延っているような印象で
しょうか。パーツ購入はネットショップも検討しないといけないようです。
▲ by Beatrice-DC | 2005-08-02 22:28 | 日常・雑記
2005年 08月 01日

PC買い換えへの道・2 -CPU選択-

 先日、PCを買い換えるぞと決めてしまったので、もう後には引けん。
買う準備が整うまで、各パーツを一つ一つ吟味していきます。

 現在使用しているPCのCPUは、Pentium4 2.53GHz 北森コア。
前回買い換えた2年前、それまで使っていたAMD K6-2の533MHzに
比べれば天と地との差、起動の早さ、処理の早さに感動してました。
そんなCPUでも、BF2の前ではなすすべ無し。パワーアップを望む。

 現在市販されているCPUは、主にインテル製とAMD製のもの。
メインストリームはIntelがPen4、AMDがAthlon64。廉価版にそれぞれ
Celeron、Sempronとなっている模様。廉価版は名の通り、安くて
性能も落ちるのでここでは除外。Pen4かAthlon64の選択となる

 ネット上では、Pen4よりもAthlon64の方がとかくゲーム用途に関しては
評判が良いらしい。また、熱問題に関してもAthlonの方が優れている
模様。ここはAthlon64で組んでみることにする。

 インテルからはPentium Mというシリーズも登場している。これも
ゲーム用途には優れ、熱も控えめで評判が良い。最近価格も下がった
ようで、こちらも候補に入れたい所だったが、対応するsocket479の
マザーが少ないのが難点。socket478にゲタを履かせて利用する
手段もあるそうだが、回りくどいのでヤメ。

 で、Athlon64の中で何を選ぶか。私の財力と値段とを照らし合わせると、
3500+より上のCPUはちょっと辛いということで、3000+、3200+、3500+
のいずれかから選択しようかと思う。

 ここで選択のカギとなるのが、オーバークロック耐性の高さ。Athlon64は
押し並べてOC耐性が強いらしく、定格電圧でも相当OCが可能だそうだ。
ただ、モデルナンバーが違っても、OCの上限はそう変わらないらしい。
となると、一番安い3000+に食指が動く。

 願わくばOC耐性の高い当たり石を引きたい。


決定:CPU Athlon64 3000+(Venice)
▲ by Beatrice-DC | 2005-08-01 22:16 | 日常・雑記
1

ファン申請

※ メッセージを入力してください